白浜の節分

こんにちは。温泉民宿勝五郎の土屋(妻の方)です。

私たちの住む下田市白浜では、節分の日に地域の子どもたちが近所の家をまわり、各家でお菓子まきが行われております。こちらはまく前のお菓子。段ボールにどっさり!お子さんが独立されていたり、お孫さんが下田市外で暮らされているご近所さんたちも勝五郎までお菓子を届けてくださり、今年もたくさんのお菓子を用意することができました!

写真ではわかり辛いですが、子どもたちは各家に入ると、おもむろに足を大きく広げてスタンバイ。そこへ私たち大人が「鬼は〜そと!!福は〜うち!!」と叫びながら、ひたすらお菓子をきます。子どもたちはお菓子をかき集めるのに必死です!始まってしまえば、5分ほどであっという間に終了。各自持参した大きな袋にお菓子を入れ、次の家へと向かいます。

こちらは私たちが下田へ移住(Uターン)して初めてお菓子まきをしたときの写真。先ほどの写真と同じ部屋ですが、改装前は昭和感残る畳のお部屋でした。バンボに座る鬼のお面をかぶった息子は当時まだ0歳。足を広げるお兄さん、お姉さんたちに圧倒されております。

そんな息子も、もう小学1年生。今となっては立派な取り手です。毎日のおやつタイムにはお菓子を床一面に広げて、嬉しそうに選んだり、妹とお菓子を交換したり、充実したお菓子ライフを楽しんでおります。

我が家の子ども二人が拾い集めたお菓子。袋にはとても入り切らず、段ボールで保管。まく前のお菓子と同じぐらいの量です。。

年々、子どもの数が減り、なくなりつつあるイベントですが、勝五郎では毎年恒例の節分イベントとなっております。これからも地域に子どもがいる限りお菓子をまき続けていきたいと思っております!