下田市はパパとママを全力で応援します! 安心できる環境で子育てをしっかりサポート! 主な子育て支援制度 1保育料 幼保無償化に加え、無償化対象外の3号認定子どもの保育料について氏の単独軽減として、子どもが3人以上いる多子世帯の第2子半額、第3子以降無償。 2子ども医療費助成制度 お子さんが病気や怪我等により医療機関を受診した場合の医療費を助成します。助成対象は、下田市に住所のある18歳到達後最初の3/31を迎えていない者です。 3出産応援金・子育て支援金 国の施策に伴い、妊娠期から出産 ・子育てまでより身近で相談できる「伴定型支援」を充実させるとともに、出産準備や子育てにかかる費用の経済的支援を一体的に実施します。 (出産応援金:妊婦1人につき5万円、子育て応援金:対象の子ども1人につき5万円) 4病児保育 お子さんが病気のため保育園や学校へ登園、登校ができないときに、保護者の方の仕事の都合などで家庭保育が難しい場合に、医療機関に併設した病児保育施設でお子さんを預かります。 5下田市ファミリーサポートセンター 子育て中の方が安心して働き、安心して育児ができるように、あらかじめ登録した市民同士が援助活動をするためのネットワークです。 6中学校修学準備給付金 翌年度中学校への入学を予定しているお子さんの保護者を対象に、中学校修学準備を目的とした給付金を支給します。(児童1人につき3万円) 7不妊治療助成事業 不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療費用の一部を助成しています。1年間に30万円を上限、また静岡県特定不妊治療の助成により10分の7を給付します。(交通費は上限5万円まで) 8夏の駐車場割引制度 海水浴場の開設期間中、海水浴のために指定駐車場を利用する際に一定額の割引を行うものです。詳細は6月頃から氏の広報紙やホームページでご案内します。 9ひとり親家庭修学支援事業 児童扶養手当を受給しているひとり親家庭で、翌年度に下田市内の小学校に入学するお子さんの修学に必要な物品を購入する場合、その購入費用の一部を助成します。(児童1人につき3万円)