子供たちが下田の未来を考える
こんにちは、もう4月になるというのに冷たい風がビュービュー吹いてますね🍃
先日、下田開港170周年の締めイベントとして
【下田国際友好コンサート】と同時に
【こども未来発表会】が行われ、
嬉しいことに、我が家の次男が
低学年の部 教育長賞を頂きました🏅

こういう表彰は、スポーツ以外では初めてで
しかも大ホールという大きな場所で名前が呼ばれ、がちがちの次男😂笑
“未来の下田”をテーマに地元の小中高生が
作文を書いたそうで、
【ぼくが市長になったら】とか
【やさしい人があふれる下田】など
子ども目線で下田をどう見てるのかが分かり
大人も「ほ〜(’o’)」と感銘を受けました。
下田の“人柄”について書いている子が
多かった印象です。あとは歴史的背景かな。
ちなみに次男は、分かりやすく海のゴミと
それらの捨て方について書いていました✍️
下田市の公式ホームページ内に
受賞作品一覧がありますので、
ご興味ある方はぜひご覧ください( ᐢ_ᐢ )!

市長、議長、教育長が低学年の部の時だけ
かかんで記念写真を撮っていて、会場から
微笑ましいと笑いが起きたのが大変良かったです☺️

子育て・発達支援・美味い店、なんでも聞いてください!新米ですが頑張ります。